Windows 11更新KB5067036でタスクマネージャーが終了しない不具合 ― Microsoftが既知問題として調査中

Windows 11更新KB5067036でタスクマネージャーが終了しない不具合 ― Microsoftが既知問題として調査中

2025年10月28日、MicrosoftはWindows 11向けにプレビュー版の累積更新プログラム「KB5067036」を公開しました。この更新は、正式配信前に機能改善や不具合修正を先行適用できる「オプション更新(プレビュー更新)」として提供されており、対象はWindows 11 バージョン24H2および25H2です。

本更新では、エクスプローラー(File Explorer)の動作安定性向上や一部のエラー修正などが含まれており、次回の定例更新に向けた検証目的で配信されています。しかし同時に、一部環境において「タスクマネージャーが終了しない」という不具合が報告されており、Microsoftも公式に調査中であることを明らかにしています。

この記事では、このKB5067036に関する不具合の詳細、Microsoftの公式対応状況、そして現時点での回避策について整理します。

不具合の内容

今回報告されている不具合は、タスクマネージャー(Task Manager)を「×」ボタンで閉じた際に、プロセスが正しく終了しないというものです。通常であれば、ウィンドウを閉じると同時にタスクマネージャーのプロセス(taskmgr.exe)は停止しますが、本更新「KB5067036」を適用した環境では、バックグラウンドでプロセスが残留する事例が確認されています。

この状態で再度タスクマネージャーを開くと、新たなインスタンスが起動し、既存のプロセスと並行して動作を続けます。その結果、複数のtaskmgr.exeが同時に稼働し、CPUやメモリなどのシステムリソースを無駄に消費する可能性があります。特にメモリ容量の少ない端末や常時監視ツールを併用している環境では、体感的なパフォーマンス低下が生じることもあります。

この不具合はWindows 11 バージョン24H2および25H2のプレビュー更新を適用した一部の環境で確認されており、Microsoftも公式の「Windowsリリース健康ダッシュボード」において既知の問題として登録しています。現時点で恒久的な修正は提供されていませんが、Microsoftは調査を進めており、今後の更新プログラムで修正される見込みです。

KB5067036に含まれるその他の修正・既知の不具合

本更新プログラム(対象: Windows 11 バージョン 24H2/25H2)には、タスクマネージャー関連の不具合以外にも複数の修正項目および既知の問題が含まれています。

修正済みの主な項目

  • ドライバーのインストール時に「エラー 0x80070103」が発生していた問題について改善が含まれています
  • サーバー側アプリケーションで HTTP.sys を使用している環境において、ウェブサイト(例: Internet Information Services)が読み込めず「ERR_CONNECTION_RESET」等のエラーが発生していた問題が、この更新により解消されています
  • 著作権保護コンテンツの再生に失敗していた環境に対し、保護コンテンツ再生機能の改善が含まれています
  • ファイル・エクスプローラー(File Explorer)で大容量アーカイブ(例:1 GB以上)の展開時に「Catastrophic Error(0x8000FFFF)」が発生していたという報告を受け、本更新で改善が行われています

既知の問題(報告ベース/公式アナウンス含む)

前述のタスクマネージャーの問題以外について、Microsoftは既知の問題として認識していません。しかし、他の複合的な運用報告として「更新インストール失敗」や「システム起動不能(Auto Repairモード)となる」可能性が散見されていますが、これらは公式に「既知の問題」として明記されていないため、リスクとしては監視が必要です。


以上のように、KB5067036は機能改善・不具合修正を多方面で実施している更新プログラムですが、運用環境においては未解決の既知問題も併存している点を踏まえて、導入時には慎重な検討が求められます。

Microsoft 公式対応状況

1. リリース概要
この更新は、Windows 11 バージョン 24H2 および 25H2 を対象とした、非セキュリティの「プレビュー」更新プログラムです。目的は「機能、パフォーマンス、および信頼性の改善」です。

2. 既知の問題の公表状況
公式リリースノートでは、KB5067036 に対して「現在既知の問題なし(No known issues)」と記載されています。
ただし、公式「リリースヘルスダッシュボード」には、この更新を起点とする「タスクマネージャーが閉じた後もバックグラウンドで実行し続ける可能性がある」という既知の問題が、対応中(Mitigated)として掲載されています。

3. 回避策・運用指針

  • Microsoft は「調査中」である旨を記載しており、恒久的な解決策の時期について明示されていません。
  • 運用者に対しては、該当更新の適用にあたって影響をモニタリングするよう促されています。
  • 業務環境では、安定性確保のためプレビュー更新の適用を慎重に検討すべきという判断材料となります。

4. 今後の見通し
Microsoft はこの不具合の修正を「次期更新またはパッチで提供する予定」と案内しており、適用時期は明確にはされていません。現時点では回避策運用が現実的な対処です。


このように、KB5067036 に対して Microsoft は既知の問題を認識し、調査・修正対応中としており、運用者はその情報を踏まえた適用判断が求められます。

影響と今後の見通し

今回のKB5067036に含まれる不具合は、タスクマネージャーが終了後もバックグラウンドで動作を継続するという挙動であり、一般的な利用環境においてもリソース消費の増加やパフォーマンス低下を引き起こす可能性があります。特にメモリ搭載量が少ない端末や複数アプリケーションを同時に実行する環境では、動作の遅延やシステム負荷の上昇といった影響が顕著になるおそれがあります。

Microsoftは本件を公式に既知の問題として認識し、修正に向けた対応を進めていますが、現時点(2025年11月初旬)では恒久的な修正パッチはまだ提供されていません。そのため、今後の定例更新、特に**2025年11月12日に予定されている月例更新(Patch Tuesday)**において、もしこの不具合が修正対象として反映されない場合、同様の事象が正式版更新を通じて広範囲に再現されるリスクがあります。

プレビュー更新で発生した問題が月例更新へ引き継がれるケースは過去にも確認されており、特に今回のようにタスクマネージャーというシステム管理ツールに関わる不具合は、運用管理者にとって影響が大きいものです。したがって、業務端末や検証環境を運用している場合は、今後の更新配布前後におけるMicrosoftのリリースノートやリリース健康ダッシュボードの内容を注視する必要があります。

なお、プレビュー更新を未適用の環境では、修正版の正式配布が確認されるまで適用を控えることが安全策といえます。既に適用済みの場合は、タスクマネージャーの挙動とリソース使用状況を継続的に監視し、異常が見られる場合は手動終了や一時的な回避策を実施することが推奨されます。

おわりに

KB5067036は、Windows 11の機能改善や安定性向上を目的としたプレビュー更新として提供されていますが、その一方でタスクマネージャーが正常に終了しないという不具合が確認されており、Microsoftも公式に既知の問題として認識しています。現時点では恒久的な修正が行われておらず、今後の定例更新で対応が予定されている段階です。

この不具合は、システムの動作停止やデータ損失といった重大障害には直結しないものの、長時間利用時におけるパフォーマンス低下や運用監視への影響を引き起こす可能性があります。特に企業や業務端末では、プレビュー更新の適用を制御し、安定版としての修正版公開を待つ判断が望ましいといえます。

Windows Updateは利便性向上と同時に、新機能導入や構成変更を伴うため、プレビュー段階での検証と慎重な導入判断が今後も重要です。管理者や利用者は、Microsoftの公式リリース情報やリリース健康ダッシュボードを定期的に確認し、更新適用前後のシステム挙動を監視することで、予期せぬトラブルの影響を最小限に抑えることができます。

参考文献

モバイルバージョンを終了