2025年10月に配信されたWindows 11の累積更新プログラム(KB5066835ほか)を適用後、開発者環境において「localhost」への接続が失敗する現象が相次いで報告されています。
影響はIIS、IIS Express、.NET開発環境、さらにはローカルで動作するWebアプリケーション全般に及び、ブラウザ上では「ERR_CONNECTION_RESET」や「HTTP/2 PROTOCOL ERROR」などのエラーが表示される事例が確認されています。
本記事では、複数の一次情報源(Microsoft Q&A、Stack Overflow、TechPowerUp、The Registerなど)に基づき、この問題の発生状況・原因仮説・回避策を整理します。
発生状況
問題は、2025年10月のWindows 11累積更新(特にKB5066835、および先行するプレビュー更新KB5065789)をインストールした後に発生します。
ユーザー報告によると、次のような現象が確認されています。
- http://localhost または https://localhost にアクセスすると通信がリセットされる
- Visual StudioのIIS Expressデバッグが起動しない
- ローカルHTTPリスナーを使用する認証フローや開発ツールが動作しない
- 一部のサードパーティアプリケーションが内部HTTP通信の確立に失敗する
Stack OverflowやMicrosoft Q&Aフォーラムでは同様の症状が多数報告されており、再現性の高い不具合として注目されています。
想定される原因
現時点でMicrosoftから公式な不具合告知や技術文書は発表されていませんが、各技術フォーラムでは以下のような分析が共有されています。
- HTTP/2ネゴシエーションの不具合 WindowsのHTTPスタック(HTTP.sys)レベルでHTTP/2ハンドシェイクが失敗している可能性が指摘されています。 一部のユーザーはHTTP/2を無効化することで通信が回復したと報告しています。
- カーネルモードHTTPドライバの変更 KB5066835ではセキュリティ強化目的の通信モジュール更新が含まれており、ローカルホスト通信の扱いに影響を与えた可能性があります。
- 既存環境との不整合 新規インストールされたWindows 11 24H2では問題が発生しないケースもあり、既存環境設定(IIS構成、証明書、HTTP.sysキャッシュなど)との不整合が誘発要因と考えられています。
回避策と暫定対応
現時点でMicrosoftが提供する公式修正版は存在しません。開発者コミュニティでは以下の暫定的な回避策が報告されています。
1. 更新プログラムのアンインストール
PowerShellで以下を実行して該当KBを削除する方法です。
wusa /uninstall /kb:5066835
またはプレビュー更新が原因の場合は kb:5065789 を削除します。
ただし、Windows Updateにより再インストールされる可能性があるため、Windows Updateの一時停止措置が追加で必要となります。
2. HTTP/2プロトコルの無効化
レジストリでHTTP/2を無効にすることで回避できたという報告があります。
設定は以下の通りです。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\HTTP\Parameters
EnableHttp2Tls = 0 (DWORD)
EnableHttp2Cleartext = 0 (DWORD)
再起動後に反映されます。
この方法は他のHTTP/2依存アプリケーションにも影響するため、慎重に実施する必要があります。
3. IISや関連機能の停止
一部ユーザーは、IISやWindows Process Activation Serviceを一時的に停止することで症状が緩和されたと報告しています。ただし副作用が大きく、根本的な解決策とは言えません。
Microsoftの対応状況
2025年10月17日時点で、Microsoft公式サポートページおよびWindows Release Healthには本不具合に関する記載はありません。ただし、TechPowerUpおよびThe Registerなどの報道によれば、社内で調査が進められている可能性が示唆されています。現状では「既知の問題(Known Issue)」として公表されておらず、次回以降の累積更新で修正されるかは不明です。
今後の見通し
今回の問題は、開発者のローカル環境に限定されるものの、影響範囲は広く、開発フロー全体に支障をきたす可能性があります。HTTP/2が標準化されて以降、ローカル通信も同プロトコルを用いる構成が増えており、根本原因の解明と恒久対策が求められます。
Microsoftが修正版を提供するまでの間は、上記の暫定回避策を適用するか、更新を保留する判断も検討すべきです。特に企業内の統合開発環境では、グループポリシーを利用して問題の更新を一時的にブロックする方法も有効です。
おわりに
2025年10月のWindows 11累積更新により発生している「localhost」接続障害は、開発者にとって無視できない問題です。HTTP/2通信の不具合が根底にあると見られ、暫定的な回避策は存在するものの、確実な解決にはMicrosoftの公式対応を待つ必要があります。
現時点では、影響を受けた環境では更新のロールバックやHTTP/2無効化を慎重に実施し、今後のパッチ情報を注視することが推奨されます。
私の環境ではDocker DesktopやJava開発環境が動作しているWindows 11に累積更新を適用しましたが、本事象は発生しませんでした。Docker Desktopの起動が少し時間かかったようにも感じましたが起動および接続はできているので問題なかったものと思われます。報告についてはMicrosoftプロダクトに集中しているようですので、.NETで開発している場合は十分注意する必要があります。
参考文献
以下が、ブログ執筆時に実際に参照した参考文献のリストです:
- Localhost not working anymore after 2025-10 cumulative update Windows 11
https://learn.microsoft.com/en-us/answers/questions/5585563/localhost-not-working-anymore-after-2025-10-cumula - Localhost applications failing after installing “2025-10 Cumulative Update for Windows 11 Version 24H2 for x64-based Systems (KB5066835)”
https://stackoverflow.com/questions/79790827/localhost-applications-failing-after-installing-2025-10-cumulative-update-for-w - KB5066835 update causing IIS Service to not work
https://learn.microsoft.com/en-us/answers/questions/5585440/kb5066835-update-causing-iis-service-to-not-work - Windows 11 24H2/25H2: Localhost issues after October 2025 update KB5066835
https://borncity.com/win/2025/10/16/windows-11-24h2-25h2-localhost-issues-after-october-2025-update-kb5066835/ - Microsoft update breaks localhost in Windows 11
https://www.theregister.com/2025/10/16/windows_11_update_localhost/ - Windows 11 updates break localhost (127.0.0.1) HTTP/2 connections
https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/windows-11-updates-break-localhost-127001-http-2-connections/ - Windows 11 wrecks localhost functionality with latest cumulative update
https://www.techspot.com/news/109893-windows-11-wrecks-localhost-functionality-latest-cumulative-update.html - Windows 11 KB5066835 update knocks out localhost IIS for many, but there are workarounds
https://piunikaweb.com/2025/10/16/windows-11-kb5066835-iis-localhost-fix/